京都嵐山 越天楽 縦横無尽

自分たちで面白いと感じる作品や商品を
自分たちが楽しみながらつくりあげた時間と空間にのせて
お客様に喜んでいただけることが何より嬉しいです。

etenraku

HOME社長雑記 ≫ 禅の和尚とおなら ≫

禅の和尚とおなら


 


 

image2-300x163
(写真は松尾さんの山吹です)

 

商売をはじめた時からずっと探していて

いまだに出会うことのできない人に禅の和尚がいます。

 

見たくない現実を見るのが苦手な僕にとって

見抜いてくれる理想の禅の和尚のような存在を

ずっと探していました。

しかし、いまだに見つかっていません・・・。

 

 

2016年も4月になり

小学校に行っている娘の学年も変わり、

娘が持って帰ってきた新しい担任の先生の文章に

アインシュタインさんの言葉が書いてあって、

フロイトさんがいう

「超自我」

についての文章だったのですが、

大好きな奥さんに

「新しい先生、超自我の事を書いていていいね~」

と話していると、

「ふ~ん、まあ嫌いではないけれど」

と言いながら全く関心のない様子でした。

 

しばらくして別の時に

「超自我」

の話をしていたら、

どうも僕の滑舌が悪く

「超自我」が

「鳥獣戯画」

と聞こえていたようで、

説明すると今度は

「超新星」

に聞こえたらしく、

「どうでもいいわ」

と一喝されました。

 

それでも

「超自我」

について分からないかもしれないと

しつこく(そういう性格なのです)

「子供のころに人前でおならをしても平気な家庭と

絶対にしてはいけない家庭があるだろう。

してもしなくてもどちらが正しいではなく

家庭で正しいと与えられたもの

それを「超自我」というんだよ」

と言うと、奥さんは

「小難しい言葉を使いたがるあなたの説明が

おならのようで、ただ単に

俺知っていると言いたいだけなんじゃないの」

と喝破するのでした。

 

 

以上、禅の和尚は探さなくてもいいのかもしれない

という話でした。

 

2016年04月27日 00:00