(写真は伏見お稲荷さんの千本鳥居です)
11月中旬に京都高島屋さんへ伺いました。
秋冬の新作の評判が上々で嬉しかったです。
多くの方に来ていただき本当に有り難うございました。
地元ですし基本的には前回と前々回と行くところは変わりませんが
いくつか久しぶりの所もありますのでご紹介しますね。
まつもとさん
京都の江戸前では並びにある松田屋さんと共に
1,2を争うと言われる
お鮨屋さんです。
昔若くして故人となられた大恩人の方に
連れてきてもらっていました。
久しぶりに伺うと相変わらずの質の高いお寿司を頂けました。
外国人の方がすごく多くて
この日本人好みに魚によって熟成を変えて
アミノ酸を最大限にした
青魚の美味しさが分かるのかな~
と思っていたら美味しいそうに食べておられたので
何だかこちらも嬉しくなりました。
明石鯛のコブジメ。
大間まぐろの中トロ。
シャリとの一体感がすごいです。
コハダ。
江戸前の心意気です。
ぶりの炙り漬け。
大粒のいくら。
とろとろのアナゴ。
紹介したのは一部で中には
美味しい~雲丹もありましたが
すぐに食べてしまい写真を撮り忘れました。
美味しいお寿司には日本酒がよくあいます。
伏見のまつもと。
もちろん寿司にあう辛口です。
弥次㐂多さん
前回も紹介した甘味処です。
今回はかき氷の写真を撮った!
と思っていたらあわしるこの写真を撮り忘れました・・・。
来年紹介しますね。
宇治抹茶ミルク金時です。
抹茶は注文を受けてからたててくれます。
変な甘みのない硬派なかき氷です。
かき氷は通年で頂けます。
好さん
10年くらい前に越天楽が
今と違う場所でお店をしていた時のスタッフさんが、
スナックを祇園にオープンされました。
今の越天楽があるのは
当時彼女が頑張ってくれたおかげです。
有り難うございました。
やさしい人柄の彼女がつくる空間は
やさしい空気であふれてゆっくりした時間を過ごせます。
日曜日以外の午後8時~深夜1時までは営業されていますので
一度訪ねてみてください。
四条上がって縄手通り一筋目を東入、
最初の筋を北に行って10mくらいです。
以上、祇園あたりはいいところでした。
2014年11月25日 01:00