京都嵐山 越天楽 縦横無尽

自分たちで面白いと感じる作品や商品を
自分たちが楽しみながらつくりあげた時間と空間にのせて
お客様に喜んでいただけることが何より嬉しいです。

etenraku

HOME社長雑記 ≫ 京都のこと ≫

社長雑記

河原町(京都市)に行ってきました





 

急に寒くなってきましたね。嵐山の紅葉は今月11月の下旬ごろになりそうですね。 2013年の10月下旬に京都高島屋百貨店さんに伺いました。

 

 IMG_20131030_001548-225x300
(写真は上賀茂さんの立砂です)

 

河原町は言わずと知れた古くからの京都の中心街です。
古さと新しさが混在する街並みは、少し路地を入っただけで全く別世界の雰囲気があり
何度歩いても新しい発見があります。
最近は四条通の南側に面白いお店が増えているような気がします。
(今回は紹介しておりませんが・・・)
地元ですので仕事以外でもたまに行くのですが
お気に入りを少しだけ紹介しますね。

 


志る幸さん
IMG_20131030_001457-225x300
店内写真はNGでしたので外観のみの写真です。 
京都の一番オーソドックスなお味噌汁が頂けます。
関東のお客様にご紹介して非常に喜ばれています。
初めて行かれる方は白味噌で豆腐のみで頂いてみてください。
甘ったるくないけど甘い
京都の甘さみたいなものを味わっていただけると思います。

 




スタンドさん
IMG_20131023_181433-225x300
特筆する名物があるわけでもないのですが
京都の古くからのTHE・居酒屋
という空気感でなぜか寄ってしまうお店です。
たまになぜだか行きたくなるんですよね~。

 

 

IMG_20131023_181556-225x300
シンプルなモツです。

 

 

 

 

 

龍鳳さん
IMG_20131030_112809-225x300
 大好きなお店です。
今回も定休日以外は毎日通ってました。
一つ一つの料理が丁寧で
味付けもきつくなく塩加減も絶妙で食べやすいです。
時間帯によったら寺町、新京極の社長さんも多くて
商店街の寄合のような雰囲気になります。
小さいお店ですし、ゆっくり食べたいので
あまり人に紹介したくないお店の一つです。
ちなみにあと3品食べれば全品を食べることになります。

 

 

 IMG_20131030_112552-225x300
かしわのてんぷら。
出来立てに少し酢をかけて
からしを付けて頂きます。
「ジュッ」という酢がかかった音と
ジューシーな歯ごたえが最高です。
毎回必ず注文します。
写真を見ただけで食べたくなってきました・・・。

 

 

IMG_20131030_220236-225x300
チャーハン。
濃すぎず、薄すぎず適度に味がついて
べたつかないし、ぱらぱらもし過ぎないで食べやすいです。
油がもたれないので2杯はいけます。

 

 

IMG_20131030_220146-225x300
 からしそば。
一口目の辛さと
慣れてきた三、四口目の辛さの口当たりが
くせになります。

 

 

IMG_20131030_220212-225x300
肉スープ。
必ず締めに頼みます。
こういうスープは普通ぱさぱさの肉が多いのですが
ここの肉は厚くて歯ごたえがあり好みです。



 

IMG_20131030_001426-225x300
ご主人と。
ご主人今年10月で70代後半に入られます。
スキューバやスキーもたしなまれるハイカラな方です。
いつも美味しい品を有難うございます。
ずっと今のぼちぼちペースで続けてくださいね。

 

 

以上、河原町はいいところでした。

 

2013年11月03日 00:00

洛西(京都市)に行ってきました


 


 

やっと涼しくなったと思ったら暑かったりと相変わらずの定まらない気候ですね。季節の変わり目でお体ごお気を付け下さい。 2013年の10月上旬に京都の洛西高島屋百貨店さんに伺いました。


 
IMG_20131008_115117-225x300
 (写真は大原野さんの藤袴です)

 

洛西は京都の西にある柿やタケノコの産地としても有名なところです。
洛西ニュータウンという綺麗に整備された近代的な街並みと昔からある柿畑や竹林が重なって独特の雰囲気があります。
京都市内なので京都として紹介しても良かったのですが、少しだけ行ったところを紹介いたしますね。





くいしんぼう山中さん 
IMG_20131009_123231-225x300

京都の肉好きには有名なステーキのお店です。
霜降りがもてはやされる中で赤身にこだわり、
脂の少ない柔らかく上質な肉を使用されています。
食べ過ぎても後に残りません。
来られている方も年配の方が多く見受けられました。

 

IMG_20131009_164036-225x300

 近江牛をミディアムで。
何気にソテーも美味しいです。

 


 

 

ログハウスさん 
IMG_20131009_141720-225x300

松尾園芸さんの中にあるお店ですが
このお店だけを目当てに来られる方も多いお店です。
分かりにくい辺鄙な場所にも関わらず
土日はいっぱいで、平日でも人が途切れることがありません。
食事もコーヒーもフレッシュジュース類も
どれを選んでも間違いありませんが
お店の看板メニューはワッフルです。

 

IMG_20131008_130451-225x300 
イチゴジャムのワッフル。
ワッフルは焼き立て
アイスはハーゲンダッツ
ジャムは自家製です。
ただ、普通サイズだと直径が20センチ位あって
かなり多いので
最初はハーフで食べてみるのもいいかもしれません。
 

 


 以上、洛西いいところでした。

 

2013年10月09日 00:00

一之船入さんに行ってきました

 


 

やっと朝晩涼しくなって秋の気配がみえてきました。お元気でお過ごしでしょうか?

両親の誕生日で一之船入さんにいってきました。
ここは味が濃すぎずに両親も食べやすいところで、年に一度ぐらい来ます。
なによりフカヒレは絶品です!
IMG_20130902_210118-225x300
昔は髙瀬川の船着き場だったことから
この名前がついたそうです。



IMG_20130902_210336-225x300
誕生日なのでシャンパンをサービスして頂きました。


IMG_20130902_210150-225x300
雲丹とハモ


IMG_20130902_210229-225x300
絶品のフカヒレです。
上に少しのっている山いもとの組み合わせも絶妙です。


IMG_20130902_210423-225x300
伊勢海老です。


IMG_20130902_210608-225x300
和牛と万願寺。
しつらえは和風で器は洋風、食するのは創作の中華というのが面白いです。



IMG_20130902_210805-225x300
アナゴのチャーハンとフカヒレスープ。
ここでチャーハン・・・と思っていると中に入っている青紫蘇でさっぱりとしました。
さすがですね。
 

IMG_20130902_210840-225x300
デザートのマンゴーの台湾風かき氷です。
料理長さんが「今日はデザートびっくりしますよ」とおっしゃっていましたが
本当にびっくりしました。
写真では分かりにくいですが大きさは直径で30㎝くらいあります。


以上、一之船入いいところでした。


 

2013年09月04日 00:00

高雄で川遊びをしてきました。



 
あまりに暑いので家族で高雄の神護寺さんの近くで川遊びをしてきました。

IMG_20130810_222705-225x300_コピー
神護寺さんの前を通ります。
昔は清滝で川遊びをしていたのですが、最近人が増えすぎて高雄に来るようになりました。



IMG_20130810_222752-225x300_コピー
 もう少し下流に行くと神護寺さんのかわらけ投げの
かわらけが落ちてくるので注意が必要です。



IMG_20130810_222846-300x225
個人的に川でも海でプールでもただプカプカ浮かんで空を見るのが好きです。
 
以上、高雄はいいところでした。

 

2013年08月11日 00:00