京都嵐山 越天楽 縦横無尽

自分たちで面白いと感じる作品や商品を
自分たちが楽しみながらつくりあげた時間と空間にのせて
お客様に喜んでいただけることが何より嬉しいです。

etenraku

HOME ≫ 社長雑記 ≫

社長雑記

新しいお店の外観と好きな歌い手さんが新人賞を受賞されたこと(俳優の・・・)




 

 かなり遅いですが明けましておめでとうございます。
今年も楽しい作品、空間、時間をお届け出来ればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

image-225x300
(写真はタイで迎えた旧正月です)

 



新しいお店の外観ができてきました。
この少しずつできてくる感じは楽しいですね。
オープン予定は今の所マイペースな僕たちにしては珍しく
予定通りになりそうで驚いています。
image1-225x300
(本当に少しずつです・・・)

 

 

好きな歌い手さんが新人賞を受賞されました。おめでとうございます。
星野源さんといいます。
(俳優の方の賞ですが・・・。)
昨年病気で入院された後に復帰されておられるだけに余計に嬉しく感じます。
バラバラ、くだらないの中に等、いつも聞くたびに思春期に聞いていたボブ・ディランさんやルー・リードさん、パティ・スミスさんを思い出します。
個人的にはインスト時代より今の歌詞がついている方が好きです。

 

地獄でなぜ悪い

入院から復帰された後に出されたこの歌を昨年一番聞きました。
聞くたびにこれもまた思春期ですが、死ぬのが怖くてよく読んでいたカミュさんのシーシュポスの神話を思い出します。
禅宗系のお坊さんがよく言うような「甘い海の水なんてこの世のに無いんだよ。天然の塩水を甘いと思うかどうかなんだよ。」みたいなシャラクサイ感じが大好きです。


ボブ・ディランさんみたいに70歳過ぎても歳を関係なく生きて欲しいな~と思う歌い手さんです。


 

2014年02月15日 00:00

新しいお店の名前は「縦横無尽」



 

節分なのにあたたかいなあと思っていたら急に寒さが厳しくなってきましたね。
皆様お体ご自愛くださいませ。

新しい店舗名の商標登録が完了しましたので、お知らせできるようになりました。
新しいお店の名前は「縦横無尽」といいます。
枠にとらわれず好きを形にしたいという思いを込めて名前をつけました。
越天楽同様、楽しい商品と接客でお客様に楽しんで頂ければこれに勝る喜びはありません。
 

jyuou1-719x1024_コピー
3月8日オープン!!(の予定です・・・)
是非遊びに来て下さいませ。

 

 

2014年02月08日 00:00

2013年、2014年の御挨拶と嵐山で一番美味しいコーヒーだと思うヤマモトさん


 


 

2013年の越天楽の営業は終了いたしました。
多くのお客様にお越し頂き有り難うございました。
2014年は1月6日からの営業となります。
2014年も楽しい作品、時間、空間をお届けしたいと思います。
楽しみにお待ちくださいませ。


越天楽 河野隆史

 

今回は嵐山で一番コーヒーが美味しいと個人的に思うヤマモトさんをご紹介します。

 

ヤマモトさん
 IMG_20131228_184104-225x300

 登山の好きなご主人と
やさしい奥様が40年以上されているお店です。
近頃は息子さんも立たれています。
サードウエーブコーヒーなんて言われていますが
ここは昔からこだわっておられますし
いいお店はつくられた流行なんて関係ないなあと
思わせてくれます。

京都コーヒーの源流と言われる四店のうちの一つです。
忙しさと子供が小さいので最近中々いけていないのが悲しいです。
今回スタッフさんとの面談にかこつけて
久しぶりに利用しました。

 

IMG_20131228_183845-225x300

個人的にはキリマンジャロが好きです。
こんなに豆の味のするキリマンジャロは少ないと思います。


IMG_20131228_183801-225x300

カツサンド
でかした!と思う自分へのご褒美です。
年に1、2回しかありませんが・・・。



 

2013年12月28日 00:00

新しいお店オープンのこと

 


IMG_20131215_171612-300x195


このたびご縁あって現在の手織り草木染の衣料を中心とした越天楽とは別に
アクセサリーや雑貨、子供服など
自分たちが面白いと思ったものを自由に提案させていただく
新しいお店をオープンいたします。

来年2014年の3月がオープン予定です。
(相変わらずのマイペースですので、遅れることもあるかもしれませんが・・・)

場所は現在の越天楽から50メートルぐらいのところです。
(現在別のお店が営業されていますので
詳しいお知らせは来年2014年に入ってからさせていただきます)

また店名につきましても現在商標申請中ですので
認可下り次第お知らせいたしますね。

営業時間は午前10時~午前4時までで
年末年始以外は休まず営業させていただく予定です。

越天楽同様小さな小さなお店ですが是非お越しくださいませ。
嵐山にお越しいただいたときに
越天楽だけでなくもう一つ楽しんでもらえる空間が増えたと
思っていただければ嬉しいです。
皆様とお会いできますことを楽しみにしております。

越天楽 代表 河野隆史


 

2013年12月15日 00:00

宇都宮(栃木県)に行ってきました 2




 

宇都宮の続きです。


 

 甘い物ももちろんあります。

三芳さん
IMG_20131124_225252-225x300
ずっと昔からあるあんみつのお店です。
クリームあんみつが看板ですが
うどんもあります。

 

IMG_20131124_225323-225x300
クリームあんみつです。
しっかりした餡子と
手作りのお餅が素朴で美味しいです。

 

 

宇都宮はナベサダさんが 宇都宮出身ということもあり
ジャズの街ということで町興しを頑張っておられます。
いくつかジャズスポットもあって
いろいろ行ってみたのですが
今回はいつも行くお気に入りの
ジャズスポットも紹介しますね。

近代人さん
IMG_20131118_100318-225x300
毎週日曜日は生ライブがあります。
50年以上続いている老舗で
何よりマスターも50年以上お店に立たれています。

 

 

IMG_20131118_100237-225x300
マスターとサックスの方と。
この日はサックスの演奏きれきれでした。
マスターに「JAZZは大音量で聞きな」
と言われて今まであまり好きではなかった
マイルスデイビスもジョンコルトレーンも好きになりました。

 

IMG_20131124_225130-225x300
で、いつものようにボトルを入れてしまいました。

 

 

栃木には素晴らしい温泉は多いです。
栃木に来て初めて温泉の良さを知って
全国の温泉をめぐるようになりました。
今回はそのきっかけとなった温泉の一つを紹介しますね。

 


仁王尊プラザさん
IMG_20131125_004126-225x300
施設は古いのですが
何よりお湯の質が最高です。
特にこの写真の舟湯は人がほとんどいなくて
これだけのお湯をほぼ独占で入れるのは
ここだけです。

 

 

 栃木には素晴らしい見所が沢山あります。
色んなお気に入りがあるので少しずつ紹介しますね

 

滝尾さん
IMG_20131124_225923-225x300
二荒山さんの裏にあります。
人が少なくてのんびりできます。
なぜか好きなんですよね~。

 

 IMG_20131124_230140-225x300
滝尾古道の紅葉です。
朝日に映えて美しかったです。

 

 

以上、宇都宮(栃木県も)いいところでした。


 

2013年11月29日 01:00

宇都宮(栃木県)に行ってきました 1


 



急に寒さが厳しくなってきましたね。お体ごお気を付け下さい。 2013年の11月下旬に宇都宮の東武宇都宮百貨店さんに伺いました。

 

   
IMG_20131124_224216-225x300
(写真はいろは坂から見た朝焼けです。)

いい温泉と美味しい食べ物、お上手は言いませんが一度親しくなると面倒みよく、
人情厚くて長いお付き合いができる方が多いところです。
もちろん僕のお気に入りの場所です。
こちらにお伺いして10年近くなります。
あまり地方の出張に興味のなかった僕が出張にはまるきっかけになった場所です。
一年近く断り続けたにもかかわらず熱意をもって
粘り強くお誘い頂き、当時の担当者の方に感謝しております。
長いことお伺いしていますので
お気に入りの場所が多いのですが
毎年お伺いしますので少しずつ紹介しますね。

 

 天公さん
IMG_20131114_163640-225x300
一人では絶対入ることがないだろうお店です。
ていうかお店が開いているかどうかも分かりにくいです。
東武百貨店の部長さんに連れてきていただいてから
宇都宮に来たら必ず一度は来ます。
昼しか開いてないのですが地元の人で一杯です。

 

 

 IMG_20131114_163616-225x300
かき揚げ丼です。
少し濃いめの味で
中の具(エビ、イカ、小柱)の新鮮さと衣の食感が好みです。

 

 

庄助さん
IMG_20131124_225213-225x300
地方地方にレベルの高い居酒屋さんは多いですが
ここもその一つです。
佇まい、店内の空気感、もちろん料理の味も
満足の場所です。
温泉から早く帰ってこれたときに必ず足を運んでしまいます。

 

 

IMG_20131124_230427-225x300
柚子味噌です。
よく鍋にいれるものとは全く別物で
干し柿のように柚子を干してつくるものです。
ここでつくられている名物ですが
今回は品切れのため
無理言って少しだけ頂きました。
 

 

 

 

IMG_20131124_230508-225x300
タラの棒煮 
少し甘くて濃いめの味付けが日本酒によく合います。
宇都宮は塩辛めの味付けが多いのですが
ここの甘めの味付けは好みです。

 

 

IMG_20131124_230354-225x300
名物のキノコ鍋
様々なキノコと 鶏肉だけなのに
旨味が十分に出ていて
最後の汁まですべて飲み干せます。

 

IMG_20131124_230233-225x300
日本酒は末廣さんのみです。
単体ではきついなと感じるのですが
こちらの料理にはピッタリで
毎回飲みすぎてしまいます・・・。

 

 

 ぶつをのうどんさん
IMG_20131124_230542-225x300
飲みすぎた次の日に
利用することの多いうどん屋さんです。
本格の讃岐うどんです。

IMG_20131124_230657-225x300
かけです。
鰹のやさしい出汁とコシのある手打ちのうどんが
飲みすぎた体を癒してくれます。



以上、宇都宮(栃木県)いいところでした。(2まで続きます)


 

2013年11月29日 00:00

嵐山で一番好きな和菓子屋の米満さんと今が見頃の高雄の紅葉


 

   

  

米満軒さん
 IMG_20131110_225941-225x300

嵐山で一番好きな和菓子屋さんです。
嵯峨釈迦堂さんの参道にあります。
上品な甘さとキメ細かい味、絶品です。
価格も練りきりでも160円くらいと
びっくりするような利口なお値段です。
目立って宣伝をされている訳でもなく
ひっそりと佇んでいる感じで
頂くたびに京都に住んでてよかったと
思わせていただけるお店です。
ご主人ご病気で一時休まれていましたが
復活され嬉しい限りです。

 

IMG_20131110_230700-225x300

 桜餅
近くの料亭さんやお休み処でも頂けます。
ただ価格が倍以上になるので
やっぱりここで買って
その日のうちに熱いお茶で頂くのが
最高です。

 

 

 



高山寺さんの表参道
IMG_20131110_230015-225x300

 まさに見ごろな高雄の紅葉です。
美しい緑から赤に変わっていく山並みは
毎日見ても飽きません。

 

 

 以上、嵐山あたりはいいところでした。

 

 

 

2013年11月11日 00:00

河原町(京都市)に行ってきました





 

急に寒くなってきましたね。嵐山の紅葉は今月11月の下旬ごろになりそうですね。 2013年の10月下旬に京都高島屋百貨店さんに伺いました。

 

 IMG_20131030_001548-225x300
(写真は上賀茂さんの立砂です)

 

河原町は言わずと知れた古くからの京都の中心街です。
古さと新しさが混在する街並みは、少し路地を入っただけで全く別世界の雰囲気があり
何度歩いても新しい発見があります。
最近は四条通の南側に面白いお店が増えているような気がします。
(今回は紹介しておりませんが・・・)
地元ですので仕事以外でもたまに行くのですが
お気に入りを少しだけ紹介しますね。

 


志る幸さん
IMG_20131030_001457-225x300
店内写真はNGでしたので外観のみの写真です。 
京都の一番オーソドックスなお味噌汁が頂けます。
関東のお客様にご紹介して非常に喜ばれています。
初めて行かれる方は白味噌で豆腐のみで頂いてみてください。
甘ったるくないけど甘い
京都の甘さみたいなものを味わっていただけると思います。

 




スタンドさん
IMG_20131023_181433-225x300
特筆する名物があるわけでもないのですが
京都の古くからのTHE・居酒屋
という空気感でなぜか寄ってしまうお店です。
たまになぜだか行きたくなるんですよね~。

 

 

IMG_20131023_181556-225x300
シンプルなモツです。

 

 

 

 

 

龍鳳さん
IMG_20131030_112809-225x300
 大好きなお店です。
今回も定休日以外は毎日通ってました。
一つ一つの料理が丁寧で
味付けもきつくなく塩加減も絶妙で食べやすいです。
時間帯によったら寺町、新京極の社長さんも多くて
商店街の寄合のような雰囲気になります。
小さいお店ですし、ゆっくり食べたいので
あまり人に紹介したくないお店の一つです。
ちなみにあと3品食べれば全品を食べることになります。

 

 

 IMG_20131030_112552-225x300
かしわのてんぷら。
出来立てに少し酢をかけて
からしを付けて頂きます。
「ジュッ」という酢がかかった音と
ジューシーな歯ごたえが最高です。
毎回必ず注文します。
写真を見ただけで食べたくなってきました・・・。

 

 

IMG_20131030_220236-225x300
チャーハン。
濃すぎず、薄すぎず適度に味がついて
べたつかないし、ぱらぱらもし過ぎないで食べやすいです。
油がもたれないので2杯はいけます。

 

 

IMG_20131030_220146-225x300
 からしそば。
一口目の辛さと
慣れてきた三、四口目の辛さの口当たりが
くせになります。

 

 

IMG_20131030_220212-225x300
肉スープ。
必ず締めに頼みます。
こういうスープは普通ぱさぱさの肉が多いのですが
ここの肉は厚くて歯ごたえがあり好みです。



 

IMG_20131030_001426-225x300
ご主人と。
ご主人今年10月で70代後半に入られます。
スキューバやスキーもたしなまれるハイカラな方です。
いつも美味しい品を有難うございます。
ずっと今のぼちぼちペースで続けてくださいね。

 

 

以上、河原町はいいところでした。

 

2013年11月03日 00:00

京都で一番好きなお蕎麦屋さんと法輪寺さんのお月見会

 

 

 

蕎麦祥さん
 IMG_20130902_072943-225x300

 蕎麦の好みは人それぞれだと思いますが
京都で一番好きなお蕎麦屋さんにいってきました。
蕎麦祥さんといいます。
法輪寺の向かいにあって土日しかオープンしていないのです。
美味しいんですよ。

 

 IMG_20131017_115715-225x300
ご店主の人柄が良く出たやさしい二八のざるはもちろん
だし巻、てんぷらどれも美味しくリーズナブルです。

 

 

IMG_20131017_115558-300x225

 温のてんぷらは手打ちではないのですが
だしが美味しいのでいつもどちらにしようか悩んでしまいます。

 

 

 

法輪寺さん

IMG_20131021_113006-225x300

美味しいお蕎麦を頂いた後は法輪寺さんでお月見会があったので
行ってきました 。
山門の花灯篭、本堂の万華鏡ともに綺麗でした。

 

 

IMG_20131021_113106-225x300
お月様は残念ながら見れませんでしたが
月明かりの綺麗な夜でした。



以上、嵐山は本当にいいところですよ。

 

2013年10月22日 00:00

旅籠屋さんによってきました

 

 




旅籠屋さん
IMG_20131014_190053-225x300
  子供の七五三のあとに美味しいものが食べたくなって旅籠屋さんによってきました。
  急な連絡にも関わらず席を開けて頂きゆっくりといただけました。
  美味しいもの処でも紹介していますがいつものように
美味しかったので紹介しますね。

 

 

IMG_20131014_185856-300x225

 星形は醤油味ですのでマグロと美味しくいただけます。

 

 

 

IMG_20131014_185920-300x225

万願寺の中にはフォアグラと黒米が入っています。

 

 

 

IMG_20131014_185943-300x225

 マツタケご飯とこちらも大根でくるんだフォアグラと牛テールが入っています。

 

 

 

 IMG_20131014_190010-300x225

今回デザートは自分で作れるクレープでした。
メニューはスタッフさんたちが話をして考えるそうです。
 個人的には嵐山で一番コストパフォーマンスが高いお店だと思います。

 

 



以上、旅籠屋さんいいとことでした。

 

2013年10月16日 00:00