京都嵐山 越天楽 縦横無尽

自分たちで面白いと感じる作品や商品を
自分たちが楽しみながらつくりあげた時間と空間にのせて
お客様に喜んでいただけることが何より嬉しいです。

etenraku

HOME ≫ 社長雑記 ≫

社長雑記

大好きな歌い手さんのコンサートに行ってきました





 

IMG_20131014_145206-225x300

デビューされた時から家族で大好きな
歌い手さんのコンサートに家族で行ってきました。
笹川美和さんといいます。
美しい日本語の詩と
心に深く届く美しい歌声で
特に生の歌声は
聞くたびに涙が出てきます。

 

2013年10月14日 00:00

洛西(京都市)に行ってきました


 


 

やっと涼しくなったと思ったら暑かったりと相変わらずの定まらない気候ですね。季節の変わり目でお体ごお気を付け下さい。 2013年の10月上旬に京都の洛西高島屋百貨店さんに伺いました。


 
IMG_20131008_115117-225x300
 (写真は大原野さんの藤袴です)

 

洛西は京都の西にある柿やタケノコの産地としても有名なところです。
洛西ニュータウンという綺麗に整備された近代的な街並みと昔からある柿畑や竹林が重なって独特の雰囲気があります。
京都市内なので京都として紹介しても良かったのですが、少しだけ行ったところを紹介いたしますね。





くいしんぼう山中さん 
IMG_20131009_123231-225x300

京都の肉好きには有名なステーキのお店です。
霜降りがもてはやされる中で赤身にこだわり、
脂の少ない柔らかく上質な肉を使用されています。
食べ過ぎても後に残りません。
来られている方も年配の方が多く見受けられました。

 

IMG_20131009_164036-225x300

 近江牛をミディアムで。
何気にソテーも美味しいです。

 


 

 

ログハウスさん 
IMG_20131009_141720-225x300

松尾園芸さんの中にあるお店ですが
このお店だけを目当てに来られる方も多いお店です。
分かりにくい辺鄙な場所にも関わらず
土日はいっぱいで、平日でも人が途切れることがありません。
食事もコーヒーもフレッシュジュース類も
どれを選んでも間違いありませんが
お店の看板メニューはワッフルです。

 

IMG_20131008_130451-225x300 
イチゴジャムのワッフル。
ワッフルは焼き立て
アイスはハーゲンダッツ
ジャムは自家製です。
ただ、普通サイズだと直径が20センチ位あって
かなり多いので
最初はハーフで食べてみるのもいいかもしれません。
 

 


 以上、洛西いいところでした。

 

2013年10月09日 00:00

今日は越天楽2013年秋冬新作のお披露目会でした





 

IMG_20130927_213942-225x300

今日は越天楽の新作お披露目会です。
スタッフさんの反応すごく良かったです。
秋冬新作をお客様に見ていただいたり、着ていただいたりして
嬉しそうにされているお顔が目に浮かんで
すごく楽しみです。

 

 

IMG_20130927_220851-225x300
10月12日から25日まで嵐山のお店では新作フェアを行います。
(越天楽は日曜定休ですが、連休の13日(日)も営業いたします。20日(日)はお休みです)
楽しみにお待ちしておりますね。

2013年09月27日 01:00

水戸(茨城県)に行ってきました 2


 


 

水戸(茨城県も)の続きです。



店構えも中もボロボロで
これは危ないだろうというようなお店でもたまにものすごく美味しいところがありますよね。
水戸はその割合が多いような気がします。
 

 松五郎さん
IMG_20130924_100952-225x300

店内写真がNGですので外だけです。
水戸のソウルフードといわれるスタミナ冷やしのお店です。
キャベツやニンジン、カボチャ、レバー等が入った温かい甘辛餡の下に冷たい麺があります。
特にかぼちゃとレバーが独特の味を醸し出していて癖になる味です。
味は全然違いますが、中毒性でいうと
京都にある天下一品ラーメン本店のような感じです。
 なんだか時々食べたくなるんですよね~。

 

 

 

香竜苑さん
IMG_20130925_143638-168x300_コピー

 行きたかった他の店がことごとく休みで
店の雰囲気は危なそうだけど仕方ないなあ思って入ったら
お気に入りになってしまったお店です。
 

 

IMG_20130925_143658-168x300_コピー

茄子と肉炒め。
こういう中華のお店は塩が多くしょっぱく濃い味のところが多いと思いますが
塩加減の絶妙さというか
だからと言って薄すぎでもなく
美味しいです。
 

 

IMG_20130925_143727-168x300_コピー

肉そば。 
40年以上続けられているそうで
地元の方がひっきりなしにお店に出入りされています。
なんだか懐かしい味がするお店です。

 

 

 もちろん茨城にもいい温泉はたくさんあります。
今回はその中でもついつい泊まってしまう温泉を紹介しますね。

つるるんの湯さん
IMG_20130923_153320-225x300

お湯は茶褐色でもちろんいいのですが、なによりお宿の姿勢にびっくりしました。
日帰り利用で初めてお伺いした時に、電話で道をお尋ねしたのですが、
基本はお宿使いなので時間帯によっては他にお客様がいないにも関わらず
僕一人のために時間を合わせてお風呂を準備して頂きました。
しかもお風呂に入った後はおかみさんがお茶菓子とお茶を準備していて
ゆっくりお相手をしてくださいます。
おかみさん、また行きますね~。

 


 

 茨城もいい見所はたくさんあります。
今回は鹿島さんを紹介しますね。

鹿島さん

IMG_20130923_152458-225x300

並木が広めでゆったりと歩けます。 

 

 

IMG_20130923_152545-225x300

311の震災で大鳥居がなくなりましたが
大鳥居以外は見事に復興されています。

 

以上、水戸(茨城県も)いいところでした。

2013年09月27日 00:00

水戸(茨城県)に行ってきました 1


 


台風一過の後一気に涼しくなりましたね。季節の変わり目でお体ごお気を付け下さい。 2013年の9月下旬に水戸の京成百貨店さんに伺いました。

 

IMG_20130925_094743-225x300
(写真は偕楽園の萩です) 

 

海の幸が豊富で、お酒も美味しい、人情味にあふれ、一度親しくなると長いお付き合いができる方が多いところです。
もちろん僕のお気に入りの場所です。

 

で、いつものように色々食べ歩きました。

今回も色々行きましたが水戸はアンコウをはじめとした魚関係がが有名です。
お気に入りをいくつか紹介しますね。
 

 山翠さん
IMG_20130923_153029-225x300

水戸の人であれば大体ご存じの
郷土料理のお店です。
アンコウをはじめ撫豚等
水戸の美味しい料理を安心して頂けます。 

  IMG_20130923_153000-225x300

アン肝です。 
茨城のアンコウは11月からですので
これは北海道から取り寄せているそうです。
常にアンコウを求められるので
茨城のアンコウがない時でも
取り寄せて準備しておられるそうです。

 

 IMG_20130925_132030-225x300

アンコウ鍋です。 

 

 

IMG_20130923_153217-225x300

 オジヤでしめます。
このオジヤが美味しいんですよ。

 

 

 かじわらさん
IMG_20130923_152917-225x300
京成百貨店の店長さんおすすめのお店です。
魚を食べるのならここが一番とのことで伺いました。
 マスターが一人で切り盛りしていますが
毎朝市場に行って仕入れる魚は文句なしに美味しいです。
作り置きのメニューがなく
仕入れた魚によって手書き黒板のメニューが変わります。

 

 IMG_20130923_152617-225x300

お酒の種類も厳選されています。
日本酒はさわやかな薫りに飲みやすい辛口で
魚料理にピッタリの名酒「武勇」だけです。
茨城は日本酒を造る水の水系が5つあり
それぞれに微妙に味が違います。
「武勇」は鬼怒川水系です。
扱っているお店も限られていて「武勇」があるだけで
「あ、いい店だな」
というようなお酒です。 

 

IMG_20130923_152715-225x300

 茨城はカツオの消費量が日本で1、2を争うそうです。
カツオの厚さも2センチくらいあります。
 

 

  

IMG_20130923_152746-225x300

 オーソドックスなバイ貝も
安心して頂けます。

  

IMG_20130923_152813-225x300

マグロのほほ肉のステーキです。
美味しいお酒と美味しい魚で
ついつい飲みすぎてしまいますね

 

 

 以上、水戸(茨城も)いいところでした。(2まで続きます)

 

2013年09月26日 00:00

長野に行ってきました 1



 

朝晩涼しくなってきたなあと思ったら急に暑くなったりと定まらない気候ですね。 2013年の9月上旬に長野の東急百貨店さんに伺いました。

IMG_20130909_064813-225x300
(写真は戸隠の蕎麦畑です)

温泉地が多く、食べ物もおいしく、やさしくて誠実な方が多いところです。
もちろん僕のお気に入りの場所です。

で、いつものように色々食べ歩きました。

色々行っていますがやっぱり長野と言えば蕎麦ですよね。
お気に入りをいくつか紹介しますね。


ぼっちさん
IMG_20130909_103006-225x300

長野に来たら必ず寄るお店です。
長野では居酒屋使いで美味しい地酒を頂き〆を蕎麦というのが定番ですが
このぼっちさんは蕎麦以外のレベルも高くて満足させてくれます。

IMG_20130913_105449-225x300
長野は馬刺しも有名です。
地酒と2種の馬刺しの組み合わせ。

IMG_20130913_105511-225x300
てんぷらも侮れません

IMG_20130913_105544-225x300
そばがきも美味しい。

IMG_20130913_105638-225x300
〆の蕎麦のあたりにはすっかりできあがります。

 


かんだたさん
IMG_20130908_120741-168x300_コピー
お客様の紹介でうかがいました。
今回初訪ですが僕の中で長野ナンバーワンになったお店です。
蕎麦は打つ人柄がでて人によってすごく好みが分かれると思います。
カンダタは芥川龍之介の蜘蛛の糸に出てくる主人公で
その蜘蛛の糸のように限界まで細くそして、つながる蕎麦を目指して
精進されていることからお店の名前になっているそうです。
 

 

IMG_20130908_123735-e1379349438498-168x300_コピー
丸ナスの揚げびたし

IMG_20130908_123150-e1379349379161-168x300_コピー
長野の塩烏賊は日本酒によくあいます。


IMG_20130908_122959-e1379349512725-168x300_コピー
この蕎麦の素晴らしさ!

 


 


以上、長野(1)いいところでした。(2まで続きます)


 

2013年09月17日 00:00

2013年9月中旬台風18号による被害についてのお知らせ

 



2013年中旬の台風18号による浸水で嵐山の多くの店舗が被害にあいました。
越天楽と懇意にして頂いているお店様もあり、心が痛みます。
越天楽としても出来る限りのことをお手伝いしていきたいと思っております。
有り難いことに私共の店舗は全くの無傷でした。
多くのお客様やご関係者様からご心配、励ましの電話やメールを沢山頂き、
改めて皆様に支えられながら今の越天楽があることを実感致しました。
心より感謝致しております。
そしてこれからも宜しくお願い致します。

越天楽 河野隆史

 

IMG_20130918_101443
2013年9月18日の店頭。
元気に営業しております。

 

2013年09月17日 00:00

長野に行ってきました 2



 

長野の続きです。



長野にももちろん昔ながらの愛されている居酒屋さんはあります。

とくべえさん
 IMG_20130913_1045491-225x300

ママが病気明けで本調子でないというのもありますが
とにかくマイペースで愛されているお店です。
目の前でお客さんが入ってきて「4時に電話したけど予約の○○です」
と いったらママが
「え、そうだったけ?覚えてない。ごめん!席ない。」
お客さんが
「仕方ないね~。また来るよ」
といった感じでもうびっくりしました。
長野の方は人間的に大きいです。
オーダーでもチーズコロッケを頼んだのですが
先に頼まれた横のご夫婦より
なぜか僕のチーズコロッケが先に来て
「すいませんね~」
と言っていたら
横のご夫婦が
「いえいえ、私たちは普通のコロッケですから遅くなると思いますよ。」
とおしゃっていて、いやいやそういう問題ではないですよと思いながら
なぜか許してしまう長野に染まった夜を過ごせます。
料理はどれを頼んでも外れはなく、長野の方の広い心を持てば
すごくリラックスできるお店です。

IMG_20130913_110339-225x300
馬刺しももちろん美味しい。

 

IMG_20130913_1040431-225x300
 名物のコロッケ。(写真がチーズコロッケです)
一人では長さが25センチくらいあって食べきれないくらいあります。
というか普通の女性ならこれでおなか一杯になるくらいの量です。

IMG_20130913_1040081-225x300

 これも名物のから揚げ。
コストパフォーマンス非常に高いです。
そして美味しいです。
 

 

栗の木テラスさん
IMG_20130913_1048271-225x300

栗で有名な小布施の桜井甘精堂さんが経営するお店です。
大好きな栗尽くしの
しかも大人向けの甘すぎない上品なお店です。

 

IMG_20130913_1047201-225x300
モンブランは小さめですが
控えめな甘さが上品です。

 

IMG_20130913_104655-225x300
栗あんみつ。
食べている時、幸せな瞬間ですね。



長野にはたくさんの数えきれないほどのいい温泉があります。
お気に入りも松代荘、穴観音の湯、うるおい館、戸倉温泉等
毎日色んな温泉 を楽しみましたが今回は山田温泉大湯さんを紹介しますね。

山田温泉大湯さん

 IMG_20130913_104627-225x300
 大体の温泉は熱湯で42度が多いですが
なぜかここは44度です。
ほんまに熱いです。
そして癖になります。
この熱いお湯にじっと入っていると
横のじっと入っている真っ赤になった
おっちゃんと目があった時に
なぜか
「飲みにいきまひょか?」
「そうだね」
という不思議な連帯感?が生まれます・・・。
 

 

 

長野の見どころは沢山ありますが
今回はやっぱり善光寺さんを紹介ます。

善光寺さん
IMG_20130913_105153-225x300
いわずと知れた有名ドコロです。
牛に曳かれて善光寺参りですね。
朝早く行くと偉いお方ととお話しできたりちょっと楽しいです。
お戒壇めぐりも面白いです。
仏教系で今はそうではなくても
女人禁制だったところが多いのですが
ここは昔から女人救済なので
女性の数もダントツに多いような気がします。
 

 戸隠さんの杉並木
IMG_20130918_183129-225x300
今回は紹介しませんが戸隠さんもいいところです。
長野はお気に入りの場所で必ず来ますので
次回ご紹介しますね。
 

 


以上、長野いいところでした。

2013年09月17日 00:00

一之船入さんに行ってきました

 


 

やっと朝晩涼しくなって秋の気配がみえてきました。お元気でお過ごしでしょうか?

両親の誕生日で一之船入さんにいってきました。
ここは味が濃すぎずに両親も食べやすいところで、年に一度ぐらい来ます。
なによりフカヒレは絶品です!
IMG_20130902_210118-225x300
昔は髙瀬川の船着き場だったことから
この名前がついたそうです。



IMG_20130902_210336-225x300
誕生日なのでシャンパンをサービスして頂きました。


IMG_20130902_210150-225x300
雲丹とハモ


IMG_20130902_210229-225x300
絶品のフカヒレです。
上に少しのっている山いもとの組み合わせも絶妙です。


IMG_20130902_210423-225x300
伊勢海老です。


IMG_20130902_210608-225x300
和牛と万願寺。
しつらえは和風で器は洋風、食するのは創作の中華というのが面白いです。



IMG_20130902_210805-225x300
アナゴのチャーハンとフカヒレスープ。
ここでチャーハン・・・と思っていると中に入っている青紫蘇でさっぱりとしました。
さすがですね。
 

IMG_20130902_210840-225x300
デザートのマンゴーの台湾風かき氷です。
料理長さんが「今日はデザートびっくりしますよ」とおっしゃっていましたが
本当にびっくりしました。
写真では分かりにくいですが大きさは直径で30㎝くらいあります。


以上、一之船入いいところでした。


 

2013年09月04日 00:00

静岡に行ってきました 2

 


 

静岡の続きです。



静岡には前回紹介した泰平さん以外にもいい居酒屋が多いです。



おおむらさん
IMG_20130901_231311-225x300_コピー

お気に入りである美肌湯の近くにある居酒屋さんなので
美肌湯に行った帰りに必ず寄る居酒屋さんです。
味はもちろん常連さん中心の醸し出す空気感が居心地いいです。


IMG_20130901_231504-225x300_コピー
ここの名物手羽と黒はんぺんを焼きで頂きました。

IMG_20130901_231424-225x300_コピー
静岡名物のおでんです。

IMG_20130901_231534-225x300_コピー
日本酒はマスの縁に塩をつけて頂きます。
お酒が好きな方が多いのかなあ。
酒飲みの飲み方ですよね。

 


静岡にはいい温泉たくさんあります。
特にお気に入りは、美肌湯、子生まれ温泉、弘法の湯ですが今回弘法の湯を紹介します。



弘法の湯(古奈本店)さん
IMG_20130901_231956-225x300_コピー

今個人的に気に入っている温泉の一つです。
伊豆長岡にあるのでここに来る時は日帰りではなく泊ります。
ラドンと北投石の岩盤、ミスト、源泉かけ流しで湯治として利用される方も多いです。
価格もビジネスホテルぐらいで泊まれて
その分シーツや布団のたたみはセルフだったり
11時以降外出禁止だったりしますが
むしろ好ましく感じます。

今回は2泊しました。
最近関東からの出張帰りに間に合えば必ず寄るところです。

 



浅間さん
IMG_20130901_232158-225x300_コピー

 富士山が世界遺産になって少し人が増えたような気がします。
 


  

 以上、静岡いいところでした。

2013年08月31日 00:00