やっぱり美味しいリエットさん
いつもお伺いしているリエットさんを
やっぱり美味しいので紹介させていただきます。
コースもはじめられるそうなので、
是非行って見て下さいね。
個人的には京都で一番好きな洋食屋さんです。
自分たちで面白いと感じる作品や商品を
自分たちが楽しみながらつくりあげた時間と空間にのせて
お客様に喜んでいただけることが何より嬉しいです。
HOME ≫ 社長雑記 ≫
いつもお伺いしているリエットさんを
やっぱり美味しいので紹介させていただきます。
コースもはじめられるそうなので、
是非行って見て下さいね。
個人的には京都で一番好きな洋食屋さんです。
(写真は家族みんなと楽しく泳いでくれた淡路じゃのひれドルフィンファームのレモンちゃんです。)
店頭でごそごそしていた時に
大好きな蕎麦屋であるそば祥さんの奥様がたまたま通られて
6月のどこかでお店を終わられるとうかがいました。
はじまりがあれば終わりがあるし、
いつかは来るだろうけど
美味しい蕎麦が食べたい時にいつでも行ける場所がなくなることは
とても寂しいことです。
当たり前にあることが、当たり前であることは
とても貴重で、今身の回りにある当たり前のことを
あらためて考えさせられる出来事でした。
中小零細自営業者の僕たちにとっては
今、当たり前に深めようとするこだわりや美観を
お客様に届けることができなくなったり、
つくりあげることができなくなった時、
妥協するのか?
閉じていくのか?
というのは悩みどころで、悩みどころといいながら
自分の業に生きる限りは縮小して閉じていくしかないよなあと、
ご主人の美観を感じることのできる美味しい最後の蕎麦を頂くのでした。
ご主人、奥様、本当に今まで美味しい蕎麦を有難うございました。
いつも有難うございます。
有難いことに何日に一度かは越天楽にお電話いただき
お店のオープンの有無をお尋ねいただきます。
越天楽は僕が店に立っていることもあり
急な予定で閉めることもありますので
基本不定休ということにさせていただいております。
今年の6月、7月、8月は
催事や予定があり
6月13日から8月末までほぼお休みをいただきます。
たまに開けることもあるかのしれませんが、
まだ決まっておりませんので
どうしてもという方はご連絡ください。
その時確定した予定をお伝えいたします。
縦横無尽は毎日元気に開けておりますので
(6月にさらっと涼しいレーヨン素材も入荷しますよ)
是非、縦横無尽にお越しくださいませ。
越天楽・縦横無尽 河野隆史
今年は4月になっても冬のような寒さで
桜も遅めでしたが、その分美しく咲いているような気がします。
実は3月から縦横無尽に恐竜さんがやってきております。
いつまでいるかわかりませんが店内のいたるところにおりますので、
花見がてら縦横無尽にて見つけてみて下さい。
(ただし、越天楽にはおりませんのでご注意ください)
(写真は越天楽でお買い上げいただいた香港のお客様で、次の日に京都でプロポーズされると話をされていて、無事プロポーズ成功したよと送って下さった写真です。こちらまで嬉しくなりました!おめでとうございます! 末永くお幸せに…(写真使用の許可を頂きました))
暦通りの三寒四温の毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?
2019年春夏新作できあがりました。
3月21日より縦横無尽にて販売いたします。
いつものようにささやかなこだわり満載の作品たちと
お待ちしております。
手織作品は越天楽にて販売しておりますが、
新作は縦横無尽にて販売しております。
お会いできること作品たちと楽しみにしております。
越天楽
縦横無尽
スタッフ一同
(写真は晩冬の朝熊さんで咲いていた梅です)
寒さが厳しいですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
年始の会議の後、久しぶりに
みんなで美味しいものをいただいてきました。
行く回数が減ったからか、
食べに行っても自分たちがいいなあと思わなければ紹介しないからか、
更新が滞っている美味しいもの処のページも
ボルタさんというお肉とお野菜のお店です。
JR嵯峨嵐山駅に近いところにあり、
ご家族でされていて
つくられたご主人のお人柄がでているような優しい味
をぜひ味わいに伺ってみてください。
みんな満足しましたよ。
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も自分たちも楽しみながら
越天楽、縦横無尽にいらっしゃったお客様に、
楽しさをお届けできるように
心掛けてまいりたいと思っております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
越天楽
縦横無尽
河野隆史
スタッフ一同
2018年も多くのお客様に
良いご縁をいただき
本当に有り難うございました。
2018年、越天楽と縦横無尽は
12月24日まで営業いたします。
2019年は1月5日より営業いたしますので
どうぞよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えくださいませ。
越天楽
縦横無尽
スタッフ一同
いつも感謝しております。
毎年行っております百貨店での「越天楽」イベントは
代表である河野自らが店頭に立つことを大切に思っております。
また、嵐山の店舗である越天楽、縦横無尽でも
想いのわかるスタッフが店頭に立つことを大切に思っております。
2019年度は河野自身が嵐山の店舗に立ちたいという思いが強く
楽しみにされているお客様には申し訳ございませんが
百貨店でのイベントを大幅に減らします。
長年続けている数件のイベント以外の出店をいたしませんのでご了解ください。
河野自身は嵐山店舗におりますので
是非嵐山まで遊びに来てください。
2019年度のイベント予定はこちらです。
百貨店ご担当者様につきましても
現在お話ししているところ以外はすべてご依頼お断りいたしますので
ご了解ください。
皆様と嵐山でお会いできることを楽しみにしております。
(ただ、お休みのこともございますので、いらっしゃる際は必ず事前にご連絡ご確認ください)
越天楽
縦横無尽
代表 河野隆史
(写真は天神さんの大黒さんです。鼻の穴に石がのりました。いいことあるかな?)
親とは有り難いもので、
子どもの時、家にある梨をすべて食べ尽くしたことのあるくらい大好きだったことがあると、
今では嫌いなわけではないけれど、すごく好きなわけではないと何度伝えても、
毎年のように大量の梨を送ってきてくれます。
子どもができるまで、「要らないと言っているのに…」と思っていたけれど、
子どもができてからは、「ああ変わらず有難いなあ~」と思うようになりました。
何人かの方から感想を聞いたのですが、
それぞれの方の感想が全く違っていて、
良い映画ではよくあることですが、
それぞれの方が持っている知識の量、前提条件、立場で感想が変わってきていて、
その人自体を表しているような感想を非常に興味深く聞いていました。
映画でも、音楽でも、読書でも
結局その人が持っている前提条件と力以上のものは入らずに、
情報の量が多く、情報の格差が限りなく少なくなってきていて、
海外の論文ですら簡単に手に入る時代になって余計に、
個々人持っている力が問われる景色は面白いなあと思います。
ずっと昔フェリーニさんをはじめて観たとき
何の知識、前提条件もなく観たため、
全然分からなくて、悔しくて、
そこにあったパンフレットだか、ポスターだかに
「実存主義」
と書かれていて、一生懸命「実存主義」関連の本を読んで、
もう一度観てみると、分かった気になったことがありました。
ただ、「実存主義」の雄であるハイデガーさんが、
理屈っぽく、小難しく、
好きなんだけど面倒くさくて
(あくまで僕が思っているだけですよ。お弟子さんのハンナアーレントさんはシンプルで大好きなのですが)
ずいぶん苦労した覚えがあります。
で、結局質を上げるのは深堀りしかないなあ~と
改めてフェリーニさんを観ていくかなあ~と思うのですが、
ハイデガーさんがなあ~……。
以上、いつものグダグダした感じです‥
という話でした。
スマートフォンからのアクセスはこちら