京都嵐山 越天楽 縦横無尽

自分たちで面白いと感じる作品や商品を
自分たちが楽しみながらつくりあげた時間と空間にのせて
お客様に喜んでいただけることが何より嬉しいです。

etenraku

HOME ≫ 社長雑記 ≫

社長雑記

獺祭とめんどくさい男





 

image6-300x225
(写真は、もしタイのバンコクに行くなら外してはいけない和盛豊さんのフカヒレです)

 

 

 

ほとんどの日本酒好きの男性は

ウンチク好きで、理屈っぽい

と思います。

 

ご多分にもれず、

僕も何処の蔵やら

どんなつくり方やら

知った上で日本酒を

たしなみたい人間です。

 

そんな分かったような顔をして

日本酒を飲みたい人間にとって

獺祭は、少し困ったお酒です。

 

研究室の様に厳密に管理された工場で、

人間が美味しいと感じやすい味を科学的に追及して、

経験のない人間でも造ることのできる工程で

つくられてきた日本酒は

それを日本酒と呼んでいいのか?

と思ってしまうのです。

 

亡き恩人

「美味しければいい」

という方で、

好んで飲まれていましたが、

ひとたび日本酒が好きと決めた面倒くさい男にとっては、

音楽が大好きといいながら、

AKBさんやEXILEさんが好き、

商売を自分でしているのに

自己啓発やノウハウ本が好き、

本が大好きといいながら

少年ジャンプが好き、

といった

ある種の恥ずかしさのようなものを感じてしまうのです。
(上記好きな方すいません。あくまで僕の個人的な意見ですのでご容赦下さい)

 

美味しいものや

分かりやすいものばかり集めてもなあ

と、思ってしまうので。

 

個人的には

コンピュータが出てきて

人間にはできないと言われたドラムンベースをするようになり、

多くのプロドラマーが失業した後に

その不可能と言われたドラムンベースを軽々とこなし、コンピュータを超える人間が出てきた様に、

コンピュータがでてきて、チェスのトップが負けた後、

そのコンピュータを超える人間が続々とでてきた様に、

獺祭がでたことで、

獺祭を超えるお酒をつくる杜氏さんがでてくると

希望的観測を持ってはいます。
(今すでに何人かはいらっしゃるけど、もっと数多く)

 

 

 

 

ところが最近、お酒に弱くなり

特に自宅で日本酒を飲むと

必ずと言っていいほど

意識がおぼろげになり

半裸で、リビングのソファーに寝てしまう

という事が続いた結果、

大好きな奥さんに

自宅での日本酒禁止令を

言い渡されました。

 

その後、 出張をなくしたこともあり、

余程のお祝いごと以外で

日本酒を飲むことはありませんでした。

 

それでも酒飲みの性として

いつも飲む理由を探してしまいます‥。

こんな時は日本酒ならどんなものでもいいから‥と。

 

 

と或る百貨店さんにイベント出店した際、

近くのスペースで獺祭フェアをしていて、

これは!

と、大好きな奥さんに

上記の話を一渡りした後、

「やはり、最近なにが美味しいか、ど真ん中を知らなければと思うんだよね〜」

と、試みると

大好きな奥さんは

静かな静かな目で

「ふ〜ん」

といいました。

 

僕は慌てて

「か、買おうというわけではないけどね」

と、と ってつけるのでした。

 

 

 

以上、表現は目だなあ

という話でした。

 

2016年10月13日 00:00

2016年秋冬新作の作品が出来上がりました。




 

急に秋らしくなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

2016年の秋冬新作出来上がりました。

10月11日より店頭に出ます。

是非楽しみにお越しくださいませ。

 

 

 

image-126x300
シンプルなコートも。

 

 

 

 image1-139x300
定番も生地違いで。

 

 

 

image2-135x300
新しい柄も多数出来上がっています。

 

 

 

image3-159x300
いつものように細部にこだわったデザインを楽しめます。

 

 

 

image4-149x300
着やすさはもちろんです。

 

 

 

 

image5-256x300
この面々でお待ちしております。

 

 

越天楽、縦横無尽にて

他にない時間と空間と作品を

楽しんでいただければと思います。

 

 

越天楽

縦横無尽

スタッフ一同

 

2016年10月10日 00:00

嵐山のMITATEさんに行ってきました


2016/9/25

雨が続いたりと定まらない気候ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
家族の誕生日で
嵐山のMITATEさんに行ってきました。
創作の和食とフレンチのお店で
予約をしたけどいっぱいだったりして
なかなか伺えなかったのですが
やっと今回伺いました。
 
1607151
(MITATEさんの入り口です)

今現在、僕の中で嵐山で一番家族を連れて行きたい
お店にです。
料理の美味しさはもちろん料理の演出、
何より接客が素晴らしかったです。
過度なしつらえ等の無駄なものを極力排して
大切な場所と時間のみに集中したスタイルは
ゆっくりとした時間の中でサプライズを感じさせてくれて
心地よく楽しい時間を過ごすことが出来、もちろん家族も大喜びでした。
1607152
シェフのご挨拶の一品としてシェフご出身の美山の卵のプリン。
瓢箪から美山卵と升々の健康。
出だしから引き込まれます。
大好きなフォアグラ入りです。
1607153
無人島で食べるお魚たち。
よく見るとお皿の絵になっています。
キンメ、タイ、本マグロの定番を
キャビアをのせて楽しく提案してます。
1607154
森の妖精のイメージ。
バジルムースにトマトのコンソメジュレ。
トマトなのに赤くないサプライズ。
緑のオレンジソースとの組み合わせが抜群です。
1607155
波打ち際に流れ着いたイメージ。
一人一人違う流木を使ったガラスの器が
とても楽しくわくわくします。
全てを違うソースと素材を使用した
新感覚の八寸です。
スティックの先にとまっている折り紙のかもめを開けると
シェフからのメッセージが、、、。
1607156
星から流れてきたイメージ。
まずカレーオイルのソーメンをそのまま頂いて、
その後にキャビアとフライドオニオンを加えて頂きます。
1607157
太陽の恵みのイメージ。
甘鯛にここでもフォアグラ焼と
トマトのムースと
桃のエスプーマ(泡)
の組み合わせで不思議な味がします。
1607158
1607159
丹波篠山の炊き立てごはんは
ごはんだけでいくらでも
おかわりできそうです。
16071510
デザートは和洋両方で。
先ずは洋で
南の島のイメージ。
貝から覗く真珠がファンタジーです。
16071511
16071512
和のデザートは玉手箱を
自分で開けるスタイルで。
宝箱を開けるような
ドキドキさせてくれる素敵なスタイルです。
もちろん和菓子もレベル高いです。


以上、MITATEさん素晴らしいなあ~
次回の家族の誕生日もここだな~
という話でした。

 
2016年09月25日 20:33

あお、azul,blue,blaw,blew…青 8月の越天楽、縦横無尽



 

 

 8月の越天楽、縦横無尽です

 

 

image4-300x225
8月1日 縦横無尽 「ラジオ体操」
 

 

 

 

image-300x139
8月2日 縦横無尽

 

 

 

 

 image8-235x300
8月3日 越天楽 「真夏の青」 店内

 

 

 

 

image6-300x222
8月3日 越天楽 「真夏の青」 表

 

 

 

 

image11-181x300
8月4日 越天楽 「サルスベリとキョウチクトウ」

 

 

 

 

image10-300x225
8月5日 越天楽 「オレンジの誘惑」

 

 

 

 

image1-300x225
8月7日 縦横無尽 「青空と白い雲」

 

 

 

 

image2-225x300
8月18日 越天楽 「Give me Cool♡」

 

 

 

 

image5-300x158
8月23日 縦横無尽 「あお、azul,blue,blaw,blew…青」

 

 

 

 

image9-300x226
8月24日 縦横無尽 「色にまどわされないで!!」

 

 

 

 

image7-300x235
8月26日 越天楽 「涼しい顔して黒を楽しみまひょ´´」

 

 

 

 

image3-300x225 
8月29日 縦横無尽 「台風クラブ」

 

 

 

 

掲載の商品は

お問合わせいただければ

在庫があればお送りも出来ます。
(無いことが多いですが・・・)

ご希望の方はご連絡くださいませ。

tytrade@pop02.odn.ne.jp

 

2016年09月22日 00:00

世阿弥さんの悲しみ、一斎さんの哀しみ、或いは孫子さん





 

 fuushikaden

(写真はリニューアルした越天楽玄関の花です。)

 

 

 年、

世阿弥さんが書かれた

「風姿花伝」

を久しぶりに読むと

全く違った風に読めて、

其れから

50代に書かれた

「花鏡」

80代に書かれた

「却来華」

を紐といていって、

とくに

これから全てを継がせようと

考えていた息子さんに死なれた後に書かれた

「却来華」

を読むと、

世阿弥さんの

気丈さ

深い悲しみに

涙を禁じえません。

 

佐藤一斎さんの

「言志四録」

も大好きな書で、

久しぶりに紐とくと、

中斎さんから

華山さん達から

ペリーさんまでの

時代の激動の中にありながら

自らに刻みつけるように

行動を抑制して、

全てを観て

中道を表現すること

のみに徹してきた

哀しみが伝わってきて

こちらも涙を禁じえません。

 

今年に入って、

涙したのは

この二つの書でした。

 

引き継ぐことの出来ない悲しみと

ただ観ることに徹する哀しみは

その能力が欠如している人間にとって

羨ましく

寂しく

絶望の淵を感じます。

 

そんな時に何時も

思い出すのは

孫子さんの

「奇勝なく

智名もなく

勇功もなし」

という

「ただ行くしかない」

言葉で、

今はまだ

悲しみにも

哀しみにも

出会うには早すぎて、

いずれ

絶望の淵の先に

出会うのかもしれないけれど

それでも、

前に踏み出すしかないんだよなあ。

 

 

以上、

最近読んで

泣いた本は何ですか?

とメールを頂き、

書いてはみたけれど、

「結局凡人は勇気だよ

先に何が待っていようとも」

という

陳腐で自己陶酔的な話に落ち着いて

すいません‥

という話でした。

 

2016年09月07日 00:00

BLACK & WHITE 7月の越天楽、縦横無尽



 

 

7月の越天楽、縦横無尽です。

 

 

image1-261x300
7月3日 越天楽 「天の川」

 

 

image2-218x300
7月4日 越天楽 「BLACK & WHITE」

 

 

image3-300x238
7月4日 越天楽 「BLACK & WHITE」表

 

 

image5-300x156
7月6日 縦横無尽

 

 

image9-229x300
7月11日 越天楽 「消防車」

 

 

image6-225x300 (2)
7月12日 越天楽 「雨あがりに初蝉の声」

 

 


image8-225x300 (2)
7月13日 越天楽 「一華開五葉(いちげごようひらく)」

 

 

image7-300x225 (1)
7月14日 縦横無尽 「青いメダカ」

 

 

image12-300x225
7月16日 縦横無尽 「日和神楽」

 

 

image11-300x225
7月21日 縦横無尽 「琥珀生成」

 

 

image4-272x300
7月22日 越天楽 「リュウゼツランの大暑」(花言葉 貴婦人)

 

 

image10-225x300
7月27日  越天楽 「透明に雨上がり」
 

 

 

掲載の商品は

お問合わせいただければ

在庫があればお送りも出来ます。
(無いことが多いですが・・・)

ご希望の方はご連絡くださいませ。

tytrade@pop02.odn.ne.jp

 

 半年~一年ぐらいは続けようかと思っております。

 

2016年08月13日 00:00

ポケモンGOと蝉





 

 image-225x300 (6)
(写真は息子と愛宕山です)

 

 

4歳になる息子が

どこで知ったのか

「ポケモンGOって何?」

と聞いてきたので

「ゲームの事は良く分からない。

色々なものを集めて楽しむんじゃないの」

と答えると

「おいら(息子は自分の事をこういいます)、

してみたいな~」

というので、

「ゲームは良く分からないから

蝉でもとろうか?」

というと

「蝉がいい~」

となって、

暇さえあれば

蝉を取りに行くことになりました・・・。

 

回数を重ねると少しずつ気付きが出てきて

来年の夏にも行くかどうかわかりませんが

来年に向けて備忘録的な気付きを残しておきます。

 まだまだ、夏は続くので記載が増えるかもしれません。

 

・アブラゼミは比較的簡単にとれる

・クマゼミはめったにとれないのでとれると嬉しい

・ツクツクボウシの声は聞こえるけど見つけるのが難しい

・ミンミンゼミは声すら聞こえない

・セミを網に入れた後の網の返しが大切

・セミをかごに入れる時には素早く

・場所によってたくさんいる場所といない場所がある

・いない場所でどんなに頑張っても無駄

・たくさんいた場所でも次の日は少なくなる

・飛ぶときにおしっこをかけられるので素早く下がる

・大体ななめ45度ぐらいに飛ぶのでそこに網を持っていく

・男の子の狩猟本能は半端なく、何十匹でも際限なくとっていくので場所を変えてクールダウンさせる

 

 

 

以上、蝉とりの備忘録でした。

 

2016年08月09日 00:00

越天楽リニューアル工事のお知らせ





 

 16723

(写真は6月26日越天楽の表 「フェルメール 天文学者」です)

 

梅雨も明け夏真っ盛りになって参りました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

8月6日から8月23日まで越天楽ではリニューアル工事を致します。

8月24日にはリニューアルオープンする予定です。

入りやすく、居心地良く過ごしていただくよう考えておりますので楽しみにして下さいませ。

縦横無尽は通常通りオープンしておりますので是非お越しくださいませ。

 

越天楽、縦横無尽

スタッフ一同

 

2016年07月25日 00:00

スターウオーズ7と中小零細自営業者の生き筋




 

image7-300x225
(写真は清滝で川遊びしていた時、娘が見つけた山椒魚です)

 

たぶんほとんどの方と同じように

スターウオーズは

そんなに熱心ではなく、

そこそこ知っている程度だけど

スターウオーズ7は

何だかみんな観てるみたいだし

とりあえず観てみよう

という感じで観ました。

 

で、観てみたのですが

すごく良く出来ています。

 

昔のスターウオーズを笑いたくなるような優れた技術と、

適宜見事なタイミング出てくる

過去のキャラクターの登場で
(嗚呼ハンソロ!)

好きな方がみるとたまらなく嬉しいと思います。

 

本当によく出来ています。

よく出来ているんです・・・。

 

アクションから映像から登場人物から

おそらく練りぬかれていて

良く出来ているんです・・・。

良く出来ているんです‥。

 

でも、この物足りなさは何なんだろう・・・。

 

ルーカスさん一人抜けた

この違いというのは・・・。

 

子どもと一緒に見る機会の多い

ディズニーさんの良く出来た

感情の発し所を指定されるような

マネタイズ前提の

様々な商業的映画を観ても

何も感じないのだけれども、

過去のルーカスさんの作品を知って

ディズニーさんのスターウオーズを観ると・・・。

 

まあなんと

「観」

「存在」

の欠如したことか!!

そしてこの礎石の残らなさ・・・。

 

 

有り難いことに、

これを観ることで

このあたりに

僕達

中小零細自営業者の

唯一生き残っていく

生き筋があるんだなあ

と感じさせていただきました。

 

 

以上、

なめらかなものより

ゴツゴツしたものに

ならないとなあ〜。

ほとんどの人には嫌われるだろうけど

という話でした。

 

2016年07月23日 00:00

東雲色 6月の越天楽と縦横無尽




 

6月の越天楽と縦横無尽です。


 

image-209x300
6月9日 越天楽 「東雲色」

 

 

image2-300x239
6月9日 越天楽 「東雲色」 表

 

 

image1-199x300
6月10日 越天楽 「快晴 Hace buen tiempo」
 

 

image12-196x300
6月10日 越天楽 「快晴 Hace buen tiempo」 表 cuadro

 

 

image5-206x300
6月12日 越天楽 「グループ黄」

 

 

image4-300x188
6月13日 縦横無尽 「雨粒が 静寂の街 つくりだし」

 

 

image6-300x218
6月17日 越天楽 「雨のあと 紫陽花 キレイ」

 

 

image3-245x300
6月19日 縦横無尽 「なんとなくペア黒です」

 

 

image7-300x185
6月21日 越天楽 「越天楽マダムのランチ会」

 

 

image8-250x300
6月22日 縦横無尽

 

 

image9-300x195
6月24日 縦横無尽 「若冲ワールド」

 

 

image11-197x300
6月29日 越天楽 「雨が降る前に」

 

image10-300x225
6月29日 越天楽 「雨が降る前に」表

 

掲載の商品は

お問合わせいただければ

在庫があればお送りも出来ます。
(無いことが多いですが・・・)

ご希望の方はご連絡くださいませ。

tytrade@pop02.odn.ne.jp

 

 半年~一年ぐらいは続けようかと思っております。

 

2016年07月11日 00:00