京都嵐山 越天楽 縦横無尽

自分たちで面白いと感じる作品や商品を
自分たちが楽しみながらつくりあげた時間と空間にのせて
お客様に喜んでいただけることが何より嬉しいです。

etenraku

HOME社長雑記 ≫ 個人的なこと ≫

社長雑記

思い出さんと一斎さんと自画像




 

 5550D9DD-245A-4216-A8BA-C6AF0D055150-225x300 (1)
(写真は娘が撮った嵐山の亀山さんです)

 

 またまた、最近聴いている音楽を教えて欲しいと連絡いただきました。時間配分にブログを入れ忘れて、すっかりご無沙汰しておりましたので、つれづれと少し書いてみますね。

 最近は、催事を久しぶりに復活したこともあり、何もないところから一から店づくりをする機会が増えました。

そんな時に聴いているのは

もっぱら思い出さん(思い出野郎Aチームさん)です。

たぶんベースがジャズとかソウルとかそういうものが好きなんだと思います。

他にも、思い出さんだとグダグダパーティー、週末はソウルバンド、繋がったミュージック等を聴いています。


(家でこの「アホな友達」を聴いていると、それからは子供達が「アホな友達の人達」と呼ぶようになりました‥。)

 

 で、彼らはそれぞれに、幼稚園とかテレビの美術屋さんとか別の仕事を持たれていて、音楽が生業ではなくても、本当に好きで関わっている優しい感じが好きなのです。

 

 

話は変わりますが、ちょうど個人的に佐藤一斎さんの著作の勉強会に参加していて、先日のテーマが「自画像」でした。

で、一斎さんは生まれ持った自身の自画像と、社会での自身の自画像の差が大きければ、大きいほど不安が大きくなり、お酒とか、性欲とか、ノウハウを求めるとか、安易な解決策や陰謀論などへの依存で、その不安を埋めようとするとおっしゃられているのです。

でも、思い出さんみたいに自画像の差を

好きな音楽で埋めていて、例え依存でも、依存として認識して楽しめればそれはそれでありだよなあ〜とも思うのです。

 

だからといって、中小零細自営業者の僕は

生まれ持った自身の自画像と社会的な自身の自画像がほとんど一緒で、そうすると本人は不安が少なく良いかもしれませんが、身近なまわりはすごく迷惑します。

先日も、初期衝動に生きる人間が自画像のまま行動して、迷惑をかけたような‥。

 

以上、久しぶりに書いても、やっぱりいつものようにグダグダとした話しでした。

 

2021年11月12日 00:00

蝲蛄(ざりがに)と蟋蟀(こおろぎ)、パンケーキと星野源さん




 

A70CA0B6-1B45-4798-AB00-C3382C6BEBCA-225x300

941E9076-184A-4148-8EE8-A9CE446E1944-225x300

C1B670AA-A55E-4C79-A8D9-505176FC8873-229x300
(愛宕さんと息子、今年何とか建てた長刀鉾、月鉾です)

 

「今年も蝲蛄(ざりがに)行ってるわよね、息子さん。」

とご近所の数人のお客様に聞かれました。小学生の息子も大きくなってきて、昨年で最後かなあと思っていたけど、まだ行っているので書いてみますね。

 

いつもの蝲蛄(ざりがに)に加えて、

息子が育てているフトアゴヒゲトカゲが好きな蟋蟀(こおろぎ)も

捕まえています。

そんな備忘録です。

 

 ・昨年と同じ狩場は通用しない

・昨年と同じやり方は通用しない

・競争相手が多くなると獲物は減る

・結局どれだけ時間と情熱をかけるか

・どれだけとれるかの数ではなく、どんな獲物をどうやって取るかの方が大切

・蟋蟀(こおろぎ)はたまたま捕まえることはあまりない。コテン(フトアコヒゲトカゲ)の為に確固たる意志を持って取り組まなければ捕まえられない(だから捕まえられるのは息子だけ)

・初夏に蟋蟀(こおろぎ)を取ろうとすると限られた場所しかない

・蟋蟀(こおろぎ)は取りすぎると夜うるさい

 

 

 

 話は変わりますが最近、週末の朝、息子がパンケーキを焼いてくれるようになりました。

先日パンケーキを焼く時のBGMは以前、紹介したことのある星野源さんでした

(星野源さんの「地獄でなぜ悪い」)
  息子が幼稚園に通っていた時に一緒によくこの歌を聴いていて、

ある日幼稚園の先生が心配そうに

「息子さんが地獄、地獄という歌を歌っているのですが…」

といわれたことを思い出しました。

 

歌われている星野源さんは結婚されたそうでおめでとうございます。

ひねくれ者なので人気が出ると、

音も歌詞もキャッチーに分かりやすくなってきた気がして聴かなくなっていたのですが、

久しぶりに聴いてみるとやっぱり好きな歌だなあと思います。

サケロック復活しないかなあ。

名前を変えてシャケロックでもいいから…。

 

以上、息子のパンケーキは美味しいですよ

という話でした。

 

2021年07月31日 00:00

晩御飯づくりとコロナウイルスとペロポネス戦争後のギリシャと





 








(最近聴いている音楽を教えてほしいというお声を頂きました。そんなこと聞いてどうなの?と思いつつご要望ですので、紹介しますね。主に晩御飯を作るときにかけています。だいたいベッシースミスさん、ロバートジョンソンさん、マディーウオーターズさん、アレサフランクリンさんのローテーションで最近JBさんと在日ファンクさんが加わってきて、その影響か少し料理味付けが濃くなったような気がします…)

 

 新型コロナウィルスの繰り返す緊急事態宣言による店の時短で(越天楽、縦横無尽とも11時から15時までです)

帰宅が早くなることが続いています。

 

以前は娘と一緒に晩御飯を作ったりしていましたが、

最初の緊急事態宣言以降は学校が休みになるわけではないので

僕が一人で作るようになりました。

 

もちろん初心者ですし、急に幅を広げても手に余りますし、

最初に使用するのはフライパンと電子レンジのみ限定の料理です。

で、作るものはある程度数を重ねると自分の好みになってくるわけで、

人参をごま油でひたすら炒めて塩麴と胡麻を少し入れるとか

キャベツと豚バラブロックをひたすら炒めてとか

素材を味わうような素朴なものが多くなってきます。

 

 

歴史好きにとって今回の新型コロナウイルスは

インターネットという少し前の社会変革とはまた違った、

社会構造がやむにやまれず変わっていくような、

ペロポネス戦争後のギリシャ末期に立ち会っているような既視感を覚えます。

 

もちろん商売や生活の変化においての不安感は前提としてありますが、

それよりも起こったことを陰も陽もすべて味わい尽くしたい欲望をより強く感じています。

 

大好きな易経でいうと起こっている状態が吉であっても凶であっても悔であっても吝であってもすべては構造でしかなく、

どう変じていくかの観と、自身がどうあるかの深堀りが大切であったりします。

ただ、その必要な観や自身の存在に対する深堀りの不足によって、

味わい尽くせないのではないかという焦燥感も日々感じています。

 

起こったことをどこまで味わい尽くせるのか?

もっと味わい尽くしたい

自身がどんな存在で、何をもって味わうのか?

という欲望や焦燥感が料理にも反映されてきているのならちょっと嫌だな~

と思う今日この頃です。

 

 

以上、味付けは一度濃くなるとそこから薄くするのはなかなか難しいですよね~

という話でした。

 

2021年06月16日 00:00

般若心経と創発と三十三間堂と





 

0F4782F8-4A9B-4F3C-9A8F-F70A71E99CB6-225x300
(写真は三十三間堂の河津桜です)

 

般若心経は昔から大好きで

何かしら毎日ブツブツ言っています。

 

 

様々な解釈と切りとりが出来るのが面白く、

最近は最後のほうにある

「故説般若波羅蜜多呪、即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」

というところの解釈は「彼岸に行こう」という

向こう岸に渉る創発を教えてくれているように感じ、

ということはそこに至るには

「照見」

見たくない現実を観て、

「色即是空 空即是色」

境界線を広げて(より深めると識の境が識になる、境界線を持たないことだけど)

ひたすら意図を持たない熱量を持つという行動になってくるなあと思っています。

 

 

コロナ禍での個人の生き方に置き換えるとまさにこの般若心経だよなあと感じていて、

毎年人工的に行う見たくない現実をみる作業ではなく

ひたすら悶々と掘り下げていく作業を身をもっておこなっていかざるを得ない絶望に追い込まれるだろうなあと思っていたら、

意外にも、お客様やスタッフさんや大好きな奥さんの助けもあって、

なんやかんやと過ごしていける環境で

下手をすると深めるどころかこなしがちな自分がいて、

ちょっと最近慌てて、悶々とした深堀りに突っ込んでいっているところです。

 

 

早朝に東からの太陽に照らされた観音像達が彼岸をあらわすといわれた

三十三間堂に行って、

改めて目先ではなく数年先に向けて、

意図を持たないけど膨大な熱量をもって

悶々と悶々とワチャワチャとワチャワチャと

当たり前のことを深く深く、掘り下げて掘り下げて掘り下げて、

創発という彼岸に渉ろうと決めるのでした。

 

 

 でも、彼岸に渉ろうということ自体が意図だよなあ・・という話でした。

 

2021年03月15日 00:00

息子とフトアゴヒゲトカゲ




 

image1

 

我が家にはフトアゴヒゲトカゲがいます。

グリーンイグアナ→初めてのフトアゴヒゲトカゲときて

3代目のトカゲです。

そのフトアゴヒゲトカゲは砂漠の生き物なので

どんなに温度管理しても外気温が低くなる冬には

じっとして動きが鈍くなります。

 

小学生の息子は僕と違いきちんとしたまじめな性格です。

コロナ禍で学校が休みになった時に

学校に行けないからと

宿題や塾の勉強に加えて自習ドリル等を増やしすぎたことも

原因の一つかもしれませんが、

学校が再開してから一時、学校に行きにくくなりました。

 

その中で、学校が再開してから

学校には行きにくいけど、

フトアゴヒゲトカゲの世話を全面的にお願いすることにしました。

ご飯の配合、温度管理、トイレの始末、ケースの掃除そして毎日の優しい声かけ等々すべてです。

 

 

何を持って問題として、何を持って解決とするかを考えるのは難しく、

ただ、因の積み重ねから起こる状態でしかないかもしれないけど、

息子は、しばらくして元気に学校に行けるようになりました。

 

その因は一つではなくて、

先生方のご協力、クラスの友達の気遣い、近所の方々のやさしさ等ある中で、

息子が元気に学校に行けるようになった一助に

このフトアゴヒゲトカゲの世話があったのだろうと思っています。

 

 

先日、大寒波が来た日、

昨冬はじっとして食欲のなかったフトアゴヒゲトカゲが、

むしゃむしゃと小松菜の葉を食べる姿をみて

夏にはバッタを取ってきてあげ、

秋にはコオロギを取ってきてあげ、

毎日欠かさず語りかけをしながら掃除や水、ご飯の世話をする息子から

自分のためではなく他のために動く継続はすごいなあを思うのでした。

 

 

以上、小松菜の茎や芯は(うちのフトアゴヒゲトカゲは葉の部分しか食べないのです)

僕たちが食べてますよ

という話でした。

 

2021年01月08日 00:00

京都の大好きな和菓子屋さん~その参 満月さんの阿闍梨餅





 

C5A780F1-5C83-407F-9A90-DE167395C234-220x300
(写真は11月にみた平野さんの十月桜です)

 

お客様に京都の和菓子も紹介して欲しいというお声をよく頂きます。

ふと思うと、いつも食べたい和菓子はだいたい決まっていて、

これを頂ければ嬉しいという和菓子もだいたい決まっているような気がします。

そんな、食べると嬉しいな~という和菓子を

少しずつ紹介しますね。
(続くかどうかわかりませんが……)

 

壱に続いて何とか弐も紹介できました。

そして参までたどり着きました。肆までも行くかどうかわかりませんが…。

 

今回紹介するのは満月さんの阿闍梨餅です。

ここに書くまでお店の名前を満月さんではなく阿闍梨さんと思っていました…。

ずっとずっと「阿闍梨さん」、「阿闍梨さん」、と呼び、「ちょっと阿闍梨さんで買ってくる」と言ってました…。

京都の人ならみんな大好きです。(僕はそう思います)

30AE6130-CD0B-47EE-9D58-BCB96A0481CD-300x225

お店もいくつかあり、百貨店さんでも販売されていますので日常のお茶うけに最適です。

また日がたつとレンジで温めても美味しくいただけます。

(でも購入した日に食べるのが一番美味しいです。)

 

この手の単品の和菓子では珍しく、多店舗にしながら支持されていて
(実際の数字を見てないので本当のところは分かりませんが)

どこの場所で買っても美味しく頂けます。

 うちとは業態が違うので一括りにはできませんが、

お店の店舗数は増えれば増えるほど、

足すではなく掛けるで難易度があがる

と思っているので

頂くたびに感心しきりです。

0A7DF41D-59A6-42A7-9097-195EC91441FF-300x225

大きすぎずに

ちょっと甘いもんが欲しいときに

あると嬉しいなあ〜。

という一品でした。

 

2020年12月15日 00:00

新型コロナと桂離宮と舞坂さん





 

 5A81631E-E353-4EA9-B239-E6A1DE593AA7-225x300
B3792F43-B30A-433E-8AE7-351BD7BD477C-225x300

(写真はすべて桂離宮です)

 

コロナ禍になり、

ちょうど毎年のみたくない現実をみる時期にも重なって、

より深堀りできるような錯覚を持ちながら調子に乗って問い続けていると、

当然のことながら深さと安易さはトレードオフなわけで、

例年より質の違うしんどい脂汗を多めにかくことに愕然としながら、

苦く向かいあっている毎日です。

 

そんな中おかげでと思える、普段できないことをする機会も多く、

そのうちの一つとして

京都に住んでいる人間なのに

今まで伺ったことのない桂離宮に

家族で行ってきました。

 

センスとは大量の情報のインプットの後に

何が基本かを認識して、そこをベースに少しずらしたり、

自分や時代の色をのせることと理解しているのですが(あくまで僕の理解ですよ)、

その時代にもっともセンスがあった一人と言われている智仁親王の意図を

前提の知識がない僕では全く汲み取ることができないと残念に思うのでした。

 katurarikyu

もちろん親切なガイドさんが教えてくれながらまわる

素晴らしい庭や景色をみると、

嬉しくもあり、感動もしますが、

ここが良いと感じて下さいねと

ハリウッド映画によくあるような

感じる場所を指定されながら消費するエンターテイメントと同じにおいで、

 そうすると、どこを切り取っても全方位にポイントがあり、

それぞれの過剰なアクセントには、かなりの消耗を強いられるのです。

 

その後に伺った舞坂さんのポイントは一つで、

やはり、前知識のない素人には

分かりやすく一つを深掘りしていくのが一番だよなあと思うのでした。

 

最近食べた鰻で一番美味しかったなあ〜。

 

 

以上、次に修学院離宮に行く機会があれば、もう少し準備してからいこう、もちろん帰りは舞坂さんで。

と決めた話でした。

 

2020年10月11日 00:00

京都の大好きな和菓子 その弐~天神さんの粟餅





 

5CC175D7-D9BF-4526-8AC3-FFFFE60104EC-250x300
   019A1063-610B-4F53-8DFF-CFD994F363FD-230x300
娘が小学校の時に制作した未来の自分(本の中から龍に乗って飛び出した挿し絵画家)です)

 

お客様に京都の和菓子も紹介して欲しいというお声をよく頂きます。

ふと思うと、いつも食べたい和菓子はだいたい決まっていて、

これを頂ければ嬉しいという和菓子もだいたい決まっているような気がします。

そんな、食べると嬉しいな~という和菓子を

少しずつ紹介しますね。
(続くかどうかわかりませんが……)

 

壱に続いて何とか弐もご紹介できました。

参まで行くかどうかわかりませんが…。

 

今回紹介するのは天神さんの粟餅です。

天神さんのすぐそばに昔からあるご家族でされているお店です。

F7CE6ED9-2195-4730-BD50-7A72BA110138-300x225

きな粉とあんこを選べます。

きな粉のほうが少し好きなので(もちろんあんこも好きですよ)

きな粉を多めでとおもうけれど、

やはりあんこも食べたい、

買って帰る家族の好みもあるからと

さじ加減を考えて

結局半々でお願いしてしまいます。

 

まるで昨今の日本の情勢のように

自分の判断だけでなく、周囲の雰囲気(感情)との

さじ加減を考えて、

結局半々になるという…。

AF2EA6AF-B6D2-447A-8932-5000F69CA9C8-300x230

そして、食べ終わった後は

粟のプチプチ感とあんこの甘さのバランス、

きな粉と粟の香りの相性の良さで、

両方にしてよかったと大満足するのでした(笑)。

CDE849EC-540F-41E1-80CE-3F4C13F56B5A-300x205

日持ちしないので、その日のうちに食べる必要があり、

京都でしか食べることのできない美味しい和菓子の一つです。

 京都の人ならお土産に粟餅があるよというだけで

笑顔になること間違いありません。


 

2020年07月19日 00:00

飛蝗(ばった)と蟻地獄と蝲蛄(ざりがに)





 

7DEE2235-69A4-4A53-B44C-4652C9A62DAD-248x300

CDD6C2E4-8916-4876-B939-338AF1D9A5ED-225x300

46C3A151-3ABA-483A-895B-35E597BF98A4-218x300
(蟷螂(かまきり)の子供、御室八八ヵ所、嵐山の用水路です)

 

「去年は息子さんと蝲蛄(ざりがに)取りに行かなかったの?」

とお客様に聞かれて、昨年はブログで息子と虫取りの事を書いていないことに気づきました。

一昨年も

その前の年も

その前の前の年も

なぜか非常に評判良く、

以前にも書きましたが評判が良すぎることを書くのも

(しかも大したことのない内容で…)

個人的には好まないのですが、

ご要望もありましたので書いてみますね。

 

今年は、蝲蛄(ざりがに)に加えて、

嵐山の原っぱで飛蝗(ばった)を、

またちょくちょく御室八八ヵ所に行くので蟻地獄を

捕まえています。

そんな備忘録です。

 

 ・蟻地獄を取るときは優しく指を入れる

・蟻地獄の巣をなるべく崩さない

・蟻地獄を捕まえて、一通りめでた後はつぶさないようにそっと巣に戻す

・息子が蟻地獄を取ろうとすべてのお堂で探すので、八八ヶ所全てまわるのには通常の2倍以上時間がかかる

・蝲蛄(ざりがに)が一番取りやすいのは手づかみ(息子の場合)

・蝲蛄(ざりがに)1匹2匹は取った内に入らない、10匹20匹でまあまあ

・蝲蛄(ざりがに)釣りの為のスルメを息子が食べ過ぎてなくならないようにする

 ・飛蝗(ばった)を取り過ぎてビニールに入れておくと地獄絵図のようになる

・小さめの飛蝗(ばった)は逃がす

・飛蝗(ばった)は網ではなく必ず手で捕まえる

・鳴く虫(鈴虫等)を学校の休み時間に捕まえてカバンに入れておくと、授業中に「リーン、リーン」と鳴く

・先生は笑って許してくれるし、意外と周りの友達も喜ぶ

・そのおかげか生き物係になった

 

 

以上、続けると具体的ではなく絵日記のような内容になるなあ~という話でした。

 

2020年06月27日 00:00

ハーメルンの笛吹き男と中小零細自営業者





 

 8B3DD0FB-8B69-4FD5-B3EC-20D41D066516-252x300
(写真は御室八十八ヶ所からみた愛宕山です)

 

思春期の頃大好きだった作家さんの中に

カミュさんやカフカさん

またその周辺の人々がいます。

カミュさんは「シーシュポスの神話」が、

カフカさんは作品ではなくて、

公園で人形をなくした女の子へ

人形のかわりに優しい手紙を書いてあげる話しが好きでした。

 

それでカミュさんだか、カフカさんだか

その周辺の人々だったか

ハッキリ覚えていないのですが、

ハーメルンの笛吹き男に関する文章があって、

その中で、笛吹き男に街の外へ連れていかれる子供達の中に

泣きながら、でもみんなと同じように踊りながら連れていかれる描写があったのです。

 

みんながトランス状態で興奮している中、

意識だけははっきりとしているのに

身体が自分の意志に反して、みんなと同じように踊りながら連れていかれるという

その時は少し怖い話だなぁぐらいの感覚でした。

 

年を重ねてその話を思い出したときに

泣きながら連れていかれる子供は

中小零細自営業者の僕たちとしか思えなくて、

笛吹き男に逆らう力もなく、

だからと言って煽られてもトランス状態になれずに、

でも結局、みんなと破滅の道に進んでいくしかないという

悲しい話と感じるようになりました。

 

ただ、最近は、

連れていかれるのは仕方ないことだとしても

散々泣いた後に

せめて道中楽しいことが見つかればいいなあと思います。

 

 

以上、そうはいっても腹は減る(お金は必要)…という話でした。

2020年05月02日 00:00